第一次救急機関としての薬局 |
---|
ここではフィリピンの救急医療事情を紹介しながら、最後にマニラ近郊及び日本人が多く住むセブやスビックの病院をご紹介してみる事にする。
日本では薬店、薬局と言ってもOTCと呼ばれる医師の処方箋無しで買える薬容量なども抑えられた一部の医薬品が化粧品などともに売られていることが多く、治療医薬品の多くは直接医療機関で出されている。最近になって医薬分業がさけばれ調剤薬局の看板がやっと目だち始めた日本とは違い、フィリピンでは古くから医薬分業が確立しており医師の処方の大部分に応える事のできる整備された薬局のがいたるところに見られる。日本では処方箋の薬を売るところは調剤薬局という看板を上げた一部の特別な薬局と思われている事が多い。しかし、フィリピンでは日本で見られるような薬屋さんの体裁を持っているところはほとんどが医師の処方による薬を出してくれる日本で言う調剤薬局である。一日24時間いつでも薬が買えるようにしている薬局も多数見られる。このような薬局はチェーン店が大きな比率を占め、その最大手がMercury Drugであり、デパートやショッピング街では 簡単にこの看板の店を見つける事が出来る。また、Apotikaというチェーンも目に付く。また、病院内にも外来者用の薬局があり、ここでも病院に関係する医師の処方箋でなくても、処方箋さえあれば誰でも薬を買う事が出来る。大きな病院の薬局は24時間営業している事が普通である。フィリピンでは発熱、風邪等の軽い病気に関してはこのような薬局が一次救急の医療機関として十分に機能しているようである。経済的に問題のあるフィリピン人は、有料の医師の診断処方を出来るだけさけて、家族友人からの情報を利用して適当な薬の名前を知ったり、症状を薬剤師に伝えて処方してもらうなど一次救急として薬局を有効に活用している事が多い。
医師の診察を受けずに薬をのむ事はある意味では危険な事である。しかし、フィリピンでは医薬分業というシステムの違いの為に医師はオフィスで救急診察しても原則として適切な薬の名前を書いた処方箋を出すだけで薬そのものは出せないし、また電話連絡など場合は口頭で薬を処方するだけですむようなケースも多い。オフィスで診察を受けた場合でも治療は薬局で薬を買う事から始まるわけであるから薬局が一次救急として重要な役割を持っている事には違いない。
薬局を利用するにあたってもいくつかの重要な注意点がある。薬局は薬剤師が処方できる軽い安全な薬や、医師の処方箋によって薬を売るところである。精神安定剤など医師の処方箋がないと決して売ってくれない薬もあるが、中には医師の処方箋の必要な強い薬も処方箋無しで売っている場合もある。このような状態は救急として一時的に利用するのには便利だが、危険性もともなう。必ず翌日など医師にその薬を見せて確認をとることが重要であろう。幸い、日本の開業医などが患者に薬の名前などを極力分からないようにして処方する傾向があるのと違い、フィリピンでは法律により薬の錠剤の包装には一錠毎に名前と容量が明記してあり分かりやすくなっている。一錠分の包装は残して置いて必ず医師に確認してもらうのが良いだろう。医師の処方箋が無く、薬品名を指定できずに薬を購入するにあたっては、熱、痛み、かゆみ、咳などの最も緊急で困っている症状を出来きるだけ単純に話して処方してもらう事、また服用する人の性別年齢と体重を告げて確認する事が重要である。子供の風邪薬を買いに行って、本人が服用するものと勘違いされて大人の容量を処方された例もあるので、言葉の問題のある日本人は特に気をつけなければならない。
日本では、夜でもいつでも診察して薬を処方し調剤してくれる町の開業医が一次救急の主力となっているが、フィリピンではそのかわりに近くの24時間開いている薬局をまず確認しておいた方が良いだろう。
元マニラ日本人会クリニック 医師 高濱 一宏
日本では、119番(消防署)に電話をかければ救急車がかけつけ、病院を探して無料で患者を搬送してくれる。日本人達はフィリピンでの事情がわからずに急病、けが、事故等に出会った時には、同じ様なシステムを探し右往左往してしまう事になる。しかし、いくら同じ様なシステムをさがしても、日本のような親切なシステムはフィリピンでは残念ながら見つからない。警察も消防も地域によって緊急呼出電話番号がちがうし、消防でさえも統一電話番号が見つからないばかりか有料なのである。緊急時に備えて自分の活動する地域の必要電話番号くらいはWhite Pageといわれる電話番号簿の表紙の裏にあるリストから書き抜いておくくらいの準備は必要である。そんな作業を通して、自分のおかれている環境が、外国であり、フィリピンという法律も社会システムも日本とは全く違う国であることが実感できるようになるであろう。